Adsenseコード

ラベル Excel の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Excel の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017-11-24

Excel でこんな便利な方法があったんだ!まとめ

■シート名の指定をセルの参照値を使う


INDIRECT 関数で挟んであげると、引数の一部にセルの参照値を使うことができる

例 =INDIRECT(A2&"!B14")

参考
https://www.nishi2002.com/4818.html



■クイックアクセスツールバー



http://balance-blog.com/Excel-Shortcut-Key



■期限が来たら閲覧できないようにする


■期限が来たらデータを削除する

http://www.geocities.jp/ttak_ask/office_docu/ef5.html




2017-11-11

【Excel】同じものがあるかないかを判定する関数

Excel で特定の値のセルと一致する値のセルが範囲内にあれば◯
なければ×を返す関数の書き方です。


IF関数とCOUNTIF関数を使います。
まずはそれぞれおさらいしてみましょう。




■IF関数

定義は以下です。
IF(論理式, TRUE の処理, FALSE の処理)



以下は、セルA1とB1の値が一致する場合、"◯"と表示し、
不一致であれば"×"が表示されます。
=IF(A1=B1, "◯", "×")




■COUNTIF関数

定義は以下です。
COUNTIF(範囲, 検索キー)



以下は、A1からA100の間に値が"りんご"のセルが
いくつあるかを返します。
COUNTIF(A1:A100, "りんご")




■IF関数とCOUNTIF関数を組み合わせる

以下は、"りんご"という値のセルがあるかどうかを◯×で返す関数です。
IF( 1 <= COUNTIF(A1:A100, "りんご"), “◯”,“×” )


もし値が"りんご"のセルが範囲内に1つある時
COUNTIF関数の部分を計算すると
→ IF( 1, “◯”,“×” )


IF関数を計算すると
IF( 1 <= COUNTIF(A1:A100, "りんご"), “◯”,“×” )
→ ◯


もし値が"りんご"のセルが範囲内にない時
COUNTIF関数の部分を計算すると
→ IF( 0, “◯”,“×” )


IF関数を計算すると
→ ×