Adsenseコード

2017-12-24

法人成りしたら法人税申告までで必要なこと

法人税申告処理フロー


以下の手順で法人の確定申告=法人税申告を行います。
決算書類の作成
法人税申告書類の作成
会社が保存義務がある書類をまとめる

http://www.tax-a.net/beginner/about/

決算書類の作成順序


経理処理、会計データの作成
給与事務
決算修正



書類一覧



総勘定元帳
 7年間の保存義務

領収書綴り
 7年間の保存義務

勘定科目明細書(科目明細書)
 日頃からつけておかないと決算でこの書類作成は苦労する


決算報告書
(1)貸借対照表(B/S)、
(2)損益計算書(P/L)、
(3)キャッシュ・フロー計算書(C/F)、
(4)株主資本等変動計算書(S/S)など
 法人税申告書に添付する
 銀行融資を受ける際にも必要


法人税申告書

消費税申告書
 消費税および地方消費税の申告をする際に使用
 計算内訳の付表を添付する必要がある

法人事業概況説明書(事業概況書)
 法人税申告に必要
 事業内容、従業員数、取引状況、経理状況などを所定の書式に従い記載するもの

地方税申告書
 法人住民税、法人事業税の申告書
 各都道府県に提出

税務代理権限証書
 税理士のみが作成する書類

http://www.tax-a.net/beginner/tax-return/




法人関連の税金

■収める税金

6つ
「法人税」「法人住民税」「法人事業税」「地方法人特別税」「消費税」「固定資産税」



■法人税


800万以下 15%
800万以上 24%

■法人住民税


法人税額の17% + 5万円

■法人事業税


所得(正確には収入と違う)に対して以下の税率をかける

400万円以下 3.4%
400万 - 800万 5.1%
800万円以上 6.7%

■地方法人特別税


法人税額の4.4%

■消費税


売上が1000万以下はなし



■その他


収入割とは電気・ガス供給業・保険業を行う法人に課されるものです

表面税率 = 法人税率 + 法人住民税率 + 法人事業税率
法定実効税率 = 法人税率 × (1 + 住民税率) + 事業税率 / (1 + 事業税率)

https://www.zeiri4.com/c_1076/c_1024/h_307/



2017-12-23

社会保険について

社会保険の基本


日本に住む人は全員「国民健康保険」と「国民年金(20歳以上)」に強制加入です。

法人の従業員になると、「協会けんぽ」か「組合健保」の社会保険に加入義務があり、それぞれ「健康保険」と「厚生年金」に切り替わります。
公務員も同様に、共済組合に加入すると同時に「健康保険」と「厚生年金」に切り替わります。

非常勤役員の場合、正社員の3/4以上の勤務時間・勤務日数を働くと、社会保険への加入が義務になります。
扶養者の社会保険に加入している場合は、被扶養者の収入が130万円を越えると、扶養者の社会保険に加入できなくなります。
法人の正社員、社長は加入が絶対になります。

社会保険の主な説明
https://mybestjob.jp/tane/shakaihoken-baito-merit.html



健康保険について


フリーランスの健康保険について
国保
 所得に応じて負担が増える
 扶養家族一人一人に掛け金が必要になる
組合
 中には定額のところもある
 扶養家族も安く加入できる

https://crowdworks.jp/freelance/trouble/1757/



計算方法

標準月額報酬

・4〜6月の給与の平均で決定し、9月〜翌8月に適用される
・対象は基本給、残業代、毎月固定の手当(通勤手当、住宅手当、家族手当、食事手当)、3ヶ月を超えない賞与(年4回など)

等級の一覧表
http://hokenstory.com/shakaihoken-simulation-salary-average-rank-list/

ボーナス

対象額にはそれぞれに上限があります。

・健康保険 計算の対象額は年度の累計で573万円が上限

・厚生年金 1ヶ月あたり150万円が上限



参考

国民健康保険料計算ツール
http://www.kokuho-keisan.com/



2017-12-22

給与所得者の税額の算出方法

社会保険料控除を引いた額で給与所得控除を計算するのか、給与所得控除を計算した額から社会保険料控除を引くのか


正解は、何も控除していない支払額を基準に給与所得控除の額を計算します。
つまり流れとしては

給与所得控除を引く
その他控除額を引く
 基礎控除や社会保険料を払った分を除く社会保険料控除など
税率を掛ける

になります。

東京税理士会
http://www.tokyozeirishikai.or.jp/general/zei/shotoku/



■給与収入に対する税額を概算する


給与所得控除額の計算ルールは以下になります。

給与所得控除 計算(基礎控除38万を除く)
上限 % + 控除額
180 40 0  72
360 30 18 126 
660 20 54 186
1000 10 120 220

1500 5 170 245 

各種控除後の税額(所得税と住民税を含む)の計算ルールは以下になります。

上限 % 税額控除額
195 15 0
330 20 10
695 30 42
900 33 63

1800 43 153 

例えば給与収入が360万円の場合
給与所得控除額は以下になります。
360 × 0.3 + 18 = 126

給与収入から給与所得控除額を引きます。
360 - 126 = 234

ここから各種控除(基礎控除や社会保険控除など)を引きます。
234 - 54(社会保険料控除) - 38(基礎控除) = 142

この金額を基準に税額を計算します。
142 × 0.15 - 0 = 21.3

よって「360万円」の給与収入に対する税額は、およそ「21万円」になります。

こうして計算してみると、なるべく多い給与所得控除を狙い、低い税率の範囲で済むように節税できるような気がしてきます。

給与収入に対して税額はどのくらいになるのか計算してみます。
21 / 360 = 0.059

よって「360万円」の給与収入では、そのうちの「5.9%」が税額となります。

各給与収入に対する税額の割合を計算してみました。


給与収入税額割合可処分割合
1803.6%81.4%
3605.9%79.1%
4506.5%78.5%
6508.6%76.4%
6609.0%76.0%
100014.1%72.7%
110015.1%72.4%
135017.3%71.6%
235026.4%65.1%

給与収入が660万円では、税金と社会保険料を差し引いて残る額が、給与収入の76.0%になるので、660万円以上では法人として課税された方が可処分額が多くなる可能性があります。

収入を個人よりも法人に寄せておく方が、損金と相殺して法人の課税対象額を少なくすることもできます。

ただし、法人成りをすると代表取締役に役員報酬を出した場合、社会保険に強制加入である点を考慮しなければいけません。代表取締役の役員報酬をなしにして、他の社会保険の扶養に入るなど工夫が必要です。

どちらが得か、一度ご自身で正確なシミュレーションをしてみる必要があります。



2017-12-19

節税のための会社設立の疑問と知識

法人成りのメリットとデメリット
http://www.fujix.gr.jp/houjinnnari.html

合同会社か株式会社か


後ほど追記します・・・。

経費(損金)として算入できる範囲、条件は?


法人から個人へ支払う給与

事務所の家賃

自動車関連費

生命保険

交通費、出張費

飲食費

後ほど追記します・・・。

所得分散として役員に報酬を出す場合、社会保険、介護保険料が必要となる条件は?


①当該法人の事業所に定期的に出勤しているかどうか
②当該法人における職以外に多くの職を兼ねていないかどうか
③当該法人の役員会等に出席しているかどうか
④当該法人の役員への連絡調整または職員に対する指揮監督に従事しているかどうか
⑤当該法人において求めに応じて意見を述べる立場にとどまっていないかどうか
⑥当該法人等より支払いを受ける報酬が社会通念上労務の内容に相応したものであって実費弁償程度の水準にとどまっていないかどうか

これらの判断材料により、「経常的な労務の提供」、「経営に対する参画」、「当該業務の対価」にあたるのかどうかがある程度は判断しやすくなると思われます。

実際の確認の際は、上記の①~⑥を参考にして、個別の事案ごとに被保険者とすべきかどうか総合的に判断されることとなっています。

https://www.syakaihoken.jp/article/15122217.html

ラフには非常勤役員なら社会保険、介護保険の加入義務はなし?
https://jfc-guide.com/basic-knowledge/234/

事前確定届出給与を活用して年数回だけ支給することで、社会保険事務所に対しては、「役員報酬を毎月支給していない」=「非常勤」と、明快に説明し、保険の加入義務はないとすることができる。
http://saving.ma-bank.net/word/55/

非常勤役員の適正報酬は?


判例

月額300万円(年間3600万円)
→月額15万円×12ヶ月の年間180万円が妥当

https://inforance.biz/corporation-tax/vol80.html

非常勤取締役に対する役員報酬について、類似法人から算出した報酬額を適正と判断した事例
http://saving.ma-bank.net/db/i212/

本来の取締役の職責を全うを証明するには
http://www.kicho-helper.com/news/tax/hijyoukin-yakuin-kyuyo.html

会社の業績に合わせて報酬を増やすには、増加の割合で役員報酬を増やすと報酬の引き上げの客観的な根拠となります。

法人化のデメリット


給与所得控除が受けられなくなる場合がある
収入形態が事業所得になり、給与所得控除が受けられない場合は、所得控除以上の損金を計上できなければ、サラリーマンの方が税金は安くなる。
計算してみると、意外と給与所得の給与所得控除は大きく、サラリーマンは比較的税制が優遇されていることがわかる。

例えば課税対象の収入が660万円の場合、受けられる給与所得控除は186万円になります。
したがって、法人成りして給与所得控除が受けられない場合、186万円 = 15.5万円/月 以上の損金を計上できなければ、課税対象の収入は大きく見積もられることになります。

月15.5万円以上の損金を計上しなければならないとなると、結構ハードルは高いものです。

所得を給与所得として計上するには?


事業所得として算入されてしまうパターン
請負契約(本業が税理士や司法書士である場合、本業として仕事を請負うという解釈)

基本的に役員に対する報酬は役員給与と呼ばれ、所得は給与所得に分類されます

No.2508 給与所得となるもの
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2508.htm
役員報酬のポイント
http://ooya-mikata.com/houjinka/houjinka6.html

役員としての委任契約ではなく、顧問契約の場合は事業所得に分類されます。
その場合、源泉徴収票の代わりに支払調書を受け取ることになり、給与所得の源泉徴収による年末調整での税額の確定ではなく、支払調書を元に自身で確定申告をして税金を納付することになります。

非常勤顧問収入の税金について
https://profile.ne.jp/ask/q-105159/

特定同族会社の業務主宰役員に対する給与の損金不算入について


特定同族会社と判定されると、社長(業務主宰役員)に対する役員給与のうち、給与所得控除分は損金不算入になりますという記事を見かけたことはないでしょうか。
実はこの規定は、平成22年度の税制改正により廃止され、現在は無くなっております。
ですので会社が特定同族会社の形態であっても、社長に対する役員給与は損金として算入することができます。

No.5207 特殊支配同族会社の役員給与の損金不算入
https://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5207.htm
一人オーナー会社(特殊支配同族会社)の役員給与に対する損金不算入措置の廃止
http://www.uehara-kaikei.jp/column/?p=380

法人成りの社会保険はデメリットかどうか

国民健康保険か社会保険か、国民年金か厚生年金か




2017-12-12

Salesforce Lightning を勉強するためのチュートリアル(入門)

私のドメインの設定


私のドメインを設定します。
これを設定する理由はセキュリティ対策が主な理由ですが、その他にも組織が同じインスタンスでもセッションが分かれるため、同じブラウザで異なる組織を同時に操作できるなどのメリットもあります。



設定から私のドメインを選択します。




設定するサブドメインを入力して登録します。
一度登録すると、変更するにはサポートに連絡しなければならないので、サブドメインの登録は慎重に行います。




サブドメインのリリースが完了すると、ログインボタンが表示されます。
ここを押します。




設定したドメインのページに移動します。




URLのサブドメインを確認すると、登録したサブドメインになっています。




Lightning アプリケーションビルダーで Lightning Experience 用のレコード詳細画面を作成する。


Lightning Experience デフォルトのレコード詳細画面に似た画面を Linghtning アプリケーションビルダーで作成します。

Lightning Experience に切り替えます。

設定画面からオブジェクトマネージャに進み、作成するオブジェクトの詳細画面に進みます。

Lightning レコードページを選択し、「新規」ボタンよりレコードページを新規作成します。

「レコードページ」を選択します。

表示ラベルを「[オブジェクト]レコードページ」と入力し、対象のオブジェクトを選択します。

ページテンプレートは「1列」を選択します。

Lightning コンポーネントペインから「強調表示パネル」と「タブ」を選択して配置します。

関連タブの設定


タブコンポーネント内の「関連」タブを選択し、表示されたフィールド内に「関連リスト」コンポーネントをドラッグして配置します。

詳細タブの設定


タブコンポーネント内の「詳細」タブを選択し、表示されたフィールド内に「レコードの詳細」コンポーネントをドラッグして配置します。

Chatterタブの追加


タブコンポーネントを選択し、右側のペインの「タブを追加」を押して、タブを追加します。
追加されたタブをクリックし、タブの表示ラベルで「Chatter」を選択し、完了を押します。


追加したChatterタブを選択して表示し、Chatterコンポーネントを表示したフィールドに配置します。


保存と有効化、割り当ての設定


「保存」ボタンを押すと、有効化を促す画面が表示されますので、有効化します。

続いて作成した Lightning レコードページ の適用先を設定します。
「アプリケーションのデフォルト」タブを選択して、アプリケーションのデフォルトとして割り当てて、保存をします。



2017-12-05

副業で確定申告が必要な場合とそうでない場合

副業の報酬は給与所得かどうかで分かれる


副業で受け取る報酬が、給与所得に当たるか、
そうでないかによってわかれます。

どういう場合が給与所得に当たるのかというのは、
意外と判断が難しいです。

基本的には、契約内容が「会社に従属している」
と判断されるような場合には給与所得とみなします。

契約内容が会社に属しているとは、例えば
出勤時間などが決まっていて、
業務に必要な経費は会社が負担してくれるといった場合です。

逆にフリーランスのように、経費は自己負担し、
仕事の結果次第では報酬が減額される可能性のある場合では、
報酬は給与所得とはみなしません。

なので、派遣社員や在宅社員が受け取る報酬は、給与所得とみなします。

副業が給与所得の場合、本業の給与所得と合算して
所得税を算出する必要があるので、
副業の給与所得を1円でも受け取っていれば、
本業の年末調整とは別に、個人で確定申告が必要になります。



参考
実は簡単!?副業の確定申告についてまとめてみた
https://fledge.jp/article/parallel-tax-return
給与所得とは?
http://www.tky-ma.net/kyuryo/kyuryo01.htm



副業の報酬が給与所得でない場合


副業の報酬が給与所得でない場合は、売上から経費を差し引いて20万円以上にならなければ、確定申告は不要です。

ただしこれは、20万円未満の副業で確定申告が必要になることはない。
ということであって、他の理由で確定申告をすることが決まっている人は、提出する確定申告から20万円未満の副業収入を省いてはいけません。

また、副業が給与所得とフリーの(経費を差し引いた)収入の両方がある場合は、給与所得と収入を合算して20万円以上かどうかで確定申告の必要条件かを判断します。



参考
副業で確定申告をしないといけないのはいくらから?
https://www.freee.co.jp/kb/kb-kaigyou/required-income-final-return/
10種類の所得に分類し、種類ごとに所得を計算する
https://www.freee.co.jp/kb/kb-kaigyou/sidejob-income/




2017-12-01

【Adsense】PV数、表示回数、アクセス数の違いは?


PV(ページビュー)と表示回数


「PV」はそのページを何回表示したかを
表しています。

Adsenseの「表示回数」は、ページ内の広告を
何回表示したかということを表しています。

ここで、1000PVあたりの収益を表したのが
「ページRPM」

広告の表示回数1000回あたりの収益を表したのが
「インプレッション収益」となります。

よくPVと表示回数、アクセス数を勘違いしている
サイトが見受けられますので、
ここでしっかり覚えておきましょう。

参考
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9151425.html



PV(ページビュー) とアクセス数


アクセス数はユーザ数と同義です。
なのでPVとアクセス数は違います。
一人のユーザが10記事読んだとすれば

PV = 10
アクセス数 = 1

となります。

アクセス数は「リーチ数」とも呼ばれることが
ありますので、ユーザ数、アクセス数と
同じことだと思っていて大丈夫です。

参考
UX MILK
http://noseo.hatenablog.com/entry/2014/04/11/141057



代表的な処方薬の作用一覧


風邪関連


トランサミンカプセル250


“プラスミン”という血液を溶かす物質の働きをおさえることで、止血作用
アレルギー症状や炎症(腫れ)がやわらぎます。
皮膚科ではシミの治療
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se33/se3327002.html

カルボシステイン錠500


痰や膿の粘りをとり、排出しやすく
荒れた副鼻腔粘膜や気管支粘膜の線毛細胞を修復して、粘膜の抵抗力を高めます。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se22/se2233002.html

レスプレン錠20


咳中枢の興奮をしずめて咳を止めます。
気管支の分泌物を増やして痰の粘りをとり、痰を吐き出しやすくします。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se22/se2249001.html

SPトローチ0.25


ブドウ球菌などグラム陽性球菌に効くほか、真菌に対しても抗菌作用
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se23/se2399710.html