110万円を超えたらどうなるのか。
夫婦間でも贈与になる?
様々な疑問があると思います。
贈与税が関係してくる基本的なケースについてまとめました。
■贈与は誰の名義にしておくかがポイント
贈与税を気をつけなければならないケースとしては車や家など、高額商品を買ったタイミングです。
日常的な生活費のやり取りなど、家や車の金額と比べて小さい金額のやり取りは、
通常ではあまり問題視されることはありません。
税務調査官の立場からすると、そのような小さな金額の生活費を裏付けを持って指摘することは、やろうと思えばできるかもしれません。
しかし、労力の割に指摘できる税額が少ない。
家や車など、高額商品の購入は税務署はすべてチェックしています 。
家は不動産登記、車は車検証の取得をするので調べるのはかんたんですよね。
家や車、一つの取引が大きいものに対してピンポイントに指摘するほうが、
指摘する側としても都合がいいと言えるでしょう。
贈与税でポイントになるのは名義です。
例えば夫婦のうち妻の貯金が200万円。
貯金を減らさず無借金で妻名義の区分マンションを
取得したらどうでしょうか。
この事実からは、夫が区分マンションの購入資金を妻に渡して、
妻が区分マンションを購入したことが予想されます。
ここには夫→妻への購入資金の贈与が成立しているとみなせますので
贈与税の対象になる可能性があります。
http://asset-campus-oag.com/gift-tax-couple-552
■結婚して20年以上の場合の特例
配偶者控除(おしどり贈与)
■不動産に関する肩代わりの返済で、贈与税を回避する
不動産に関する返済は、不動産登記者を複数にすることで、贈与税の基礎控除を増やすことができる
http://asset-campus-oag.com/mortgage-gift-tax-821
■定期贈与について
これは定期贈与とよばれ、毎年同時期に同額の資金援助があると、その資金援助開始の時点においてまとまった資金の贈与の意思があったものとみなされ、その総額について一時に贈与税が課される可能性があるのです。
この定期贈与認定を回避するには、毎年、基礎控除を少し上回る額の贈与を行い、その都度贈与税申告書を提出するのがおすすめです。毎年申告することにより、まとまった資金の贈与ではなく、必要な都度、毎年110万円の贈与を行っているということを税務署に対して示すことができます。例えば、111万円の贈与税の申告書を提出すれば1,000円の納税額ですみます。
0 件のコメント:
コメントを投稿